エコキュートの一般的な寿命としては、約10〜15年ほどと言われております。
そろそろ買い替えをご検討中の方は補助金がある今がチャンスです。
交付申請期間:申請受付開始〜予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
対象着工期間:2024年11月22日以降
補助内容:●基本額:6万円/エコキュート1台
●性能加算額
・A要件1台…+4万円(インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や
日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能
を有するものであること。)
・B要件1台…+6万円(補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少
ないものとして、a又はbに該当するものであること。《a.2025年度の目標
基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率又は年間給湯効率(寒冷地含む))
+0.2以上の性能値を有するもの、又は、b.おひさまエコキュート》
・A要件及びB要件を満たすもの1台…+7万円
●撤去加算額(給湯器の設置に合わせて、以下の撤去工事を行う場合、
その工事に応じた定額を補助)
・電気蓄熱暖房機の撤去…8万円/台(2台まで)
・電気温水器の撤去…4万円/台(補助を受けるエコキュートの台数まで)
こちらに対象機器の具体例を挙げて紹介しておりますのでぜひご覧ください! ↓
「2025年度もエコキュート補助金 継続決定!」
埼玉県内で1年以上事業活動を営んでいる法人及び個人事業主の方はこちらもございます↓
「令和6年度 CO₂排出削減設備導入補助金【緊急対策枠】(令和7年4月募集開始分)」
対象者 :民間事業者=法人及び個人事業主。ただし、会社にあっては県内に事務所又は
事業所を有する中小企業者。
*住居兼事業所の場合、住居部分は対象とならない(例:事業所部分と居住部分
が混在している場所に更新設備がある場合対象外 )
対象事業:.CO2排出量の少ない燃料等を使用した設備への更新等(ヒートポンプ化等)
(15年以上使用している設備の高効率設備への更新に限る)
対象設備:以下のいずれかに該当するエコキュート等
1.省エネ法のトップランナー基準達成率100%以上の設備
2経済産業省所管「省エネルギー投資促進支援事業 『Ⅲ設備単位型』」の補助
対象設備」(HP参照) https://sii.or.jp/setsubi05r/search/
3.1,2以外の設備で一般的な設備と比べ10%以上の省エネ改善効果が認めら
れるもの
申請期間:2025年4月25日(金)〜 4月30日(水) !4日間です!
*土日祝日を除く9時から17時までの電子申請
対象経費:設備費+工事費 ※補助対象経費の合計が30万円以上の事業が対象
補助額 :補助対象経費の額に2分の1を乗じて得た額(上限500万円)
*補助金の交付決定前に補助対象事業に着手(工事発注、契約含む)してはいけません。
*原則抽選
補助内容:エコキュート…上限10万円
※補助対象経費から国、県の補助金等の収入額を控除した額の2/1又は10万円
のいずれか低い額。
受付期間:2025年4月1日(火)~2026年3月2日(月)
*先着順で受付。予算がなくなり次第終了。
対象要件:市民が自ら居住する住宅に補助対象事業を実施すること。
事業完了日(=工事と支払いの両方の完了)が2025年3月16日(日)~2026年3月
15日(日)であること。等。
提出方法:さいたま市電子申請システム(施工業者の代行申請不可)
さいたま市環境局環境共生部ゼロカーボン推進戦略課へ郵送もしくは窓口持参
補助内容:自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)…1万円
申請期間:2025年4月1日(火)~2026年3月23日(月)
*先着順に受付し、予算額に達し次第終了。
対 象:2025年4月1日から2026年3月20日までに購入かつ設置した方。
自らが居住する市内の住宅に補助対象設備を設置した者。市民である者。等
*設置工事完了後の申請
*環境リサイクル課窓口へ直接提出してください(郵送不可)
補助内容:ヒートポンプ給湯器(エコキュート)…5万円
受付期間:2025年4月1日~
*予算枠に達した時点で、受付終了
*国補助金で通知される交付額確定通知日から60日以内に市役所環境課に提出
対 象:国補助金の交付決定を受けていること。国補助金の補助対象者と申請者が同一であ
ること。市内に居住し、又はこの規則による補助金の交付申請の日の属する年度の
末日までに市内に居住する予定であること。自ら所有し、かつ自らの居住の用に供
する既存住宅に補助対象設備を設置すること。等
予算額 :50万円
補助内容:電気ヒートポンプ給湯機(エコキュート)の設置…設置費用額の1/10(限度額:5万円)
*JIS基準に基づく年間給湯保温効率または年間給湯効率が2.7以上ある機器
対 象:自己の居住のために使用している一戸建ての住宅及び併用住宅、空き家(条件あり)
を所有している個人。町で実施している他の補助制度を受けていないこと、等。
*受付中
*改修工事の着手前に申請が必要。
*【1階】振興課(5番窓口)に問い合わせ
対 象:都内の住宅に太陽光発電システムの設置と併せてエコキュート等を設置する者、
又は既に太陽光発電システムが設置されている都内の住宅にエコキュート等を
設置する者
補助内容:エコキュート…助成対象経費(機器費、工事費)の1/3以内(上限額22万円)
助成要件:太陽光発電の電力を利用して、日中に沸き上げる機能を有すること。
エネルギー消費効率が、貯湯缶が1缶の場合にあっては、3.3以上、貯湯缶が多缶
の場合にあっては、3.0以上であること。
事前申込:2024年5月31日開始
*助成対象設備について、都及び公社の他の同種の助成金(家庭のゼロエミッション行動推
進事業(東京ゼロエミポイント)など)の交付を重複して受けることはできません。
練馬区「【令和7年度】カーボンニュートラル化設備設置等補助金」
補助内容:エコキュート...つぎのいずれか低い金額
・補助対象経費の2分の1相当額(1,000円未満切り捨て)
・補助上限額(2.5万円)
対象工事日:2025年2月1日(土)から2026年3月31日(火) までの期間に施工を完了した設備
申請受付期間:2025年4月15日(火)から2026年3月31日(火)まで
*施工完了後、申請書類を申請先に 持参 または 郵送
申請先 :練馬区役所本庁舎18階 環境部 環境課 地球温暖化対策係 補助金担当
*東京都およびその他の団体等の補助金と併用することができます。
0コメント